失敗しない解体業者の選び方

家を解体するときは、解体業の免許を持つ専門会社に依頼しなければなりません。
ただ、解体業者は口コミも多少なく、情報収集がしにくくなっています。

施主御自身で建物の解体を依頼する場合の失敗しない業者選びの方法をご紹介します。

1.解体業者は許認可を受けているか?
解体工事をするには、法律上、解体工事業の登録または建設業の許可(土木工事業、建築工事業、とび・土木工事業のいずれか)を受けている業者でなくてはなりません。
さらに、産業廃棄物の収集運搬許可も必要です。
必ず依頼する前にHPの会社概要等からチェックしましょう。

無許可業者による建設リサイクル法違反や不法投棄については、業者だけでなく、施主(解体発注者)も法的に処罰されますので、解体工事を依頼する際には十分に注意してください。

2.近隣トラブルが起こらないようにするために
トラブルが起こらないようにするためには、相応の予算がかかります。必要経費として考えるか、無駄な経費と考えるかは施主自身の判断ですので、家族や周囲の意見を取り入れながら進めていきましょう。

一番怖いケースは、なにか問題がおこった際「保険に入っておらず保証ができない」という場合は、裁判所へ訴えることができななくなってしまいます。

見積の金額だけではなく、保険の有無などもしっかり目を通してください。

3.複数の解体業者から見積もりを取る
複数の業者から見積もりを取り寄せることによって、それぞれの解体項目の比較と一般的な相場費用が分かってきます。

「1坪あたり○○円です」というざっくりした回答ではなく、何処にいくらの費用がかかるのか、しっかり提示してくれる業者が安心と言えるでしょう。

迷ったら、大手建設会社様との実績を多数もつK’sにご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL