3時のおやつ

こんにちは。
K’s開発事務員です。

今日は取引先の企業様から差し入れを頂きました!

ところで、なぜ「おやつは3時」と言われているのでしょうか調べてみました!

おやつは、漢字で「御八つ」と書きます。この時点でちょっと驚きですね!そしてその由来は午後2時から4時までの時間をさす江戸時代の言葉「八つ時」(やつどき)という言葉からだそう。
食事と食事の間の空腹感を抑える軽食をおやつと言っていましたが、時代が進むにつれ、時間帯問わず、広く使われる言葉になったんです。

3時は1日の中で、食べた物がもっとも脂肪になりにく時間帯だからなんです。脂肪細胞に脂肪を溜め込む働きをするタンパク質は、午後3時頃に最も数が少なく、午後10時以降になると数が多くなるそう。

最も太りにくい時間帯とも言われていることもあり、うまく活用すればダイエット中でも強い味方になってくれるかも!?って言い訳でついついおやつに手を伸ばしちゃいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL